世界中の木材 250 種類の特徴、用途、比重などをご説明しています。
木材の情報検索にご活用ください。

【休業日】日曜・祝日・第2土曜他
お探しの木材を選択してください
世界中の木材 250 種類の特徴、用途、比重などをご説明しています。
木材の情報検索にご活用ください。
特徴 | 辺材は黄白色、心材は金褐色~濃褐色で、しばしば濃色の縞模様をもつ。木理は交錯し、肌目も粗いが、光沢と香気を有する。重硬で強靭なため加工性にやや難があるが、収縮が小さく狂いも少ない。耐朽性は極めて大きく、白蟻にも強い。 家具、内装用の中でも最高級材の一つです。 脂分を多く含んでいるので耐久性にとても優れており、薄く製材しても反りがほとんど生じません。 製材してすぐは緑色をしており、乾燥すると黄褐色になります。 ミャンマー政府が輸出を認めた原木には木口に「☆」印の刻印が打たれています。 チークの苗木をインドネシアで植林された「ネシアチーク」はミャンマー産に比べ粗い木目で木材としての価値も下がります。 ミャンマー産チークは原木輸出禁止となりました。製材品のみ入荷します。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
用途 | 建具・床材・造作材・高級家具・船舶甲板材など | ||||
科 | クマツズラ科 | 産地 | ミャンマー | 比重 | 0.57~0.69 |
特徴 | 心材は淡い灰褐色~灰紫色で時間がたつと赤褐色に変色する。辺材は黄白色で、淡い桃色を帯びた条をもつ。木理は通直~交錯、肌目も緻密~やや粗と材により幅があり、時にリボン杢が現れる。重硬なため加工性は悪いが、強度は高く、耐朽性も極めて大きい。 中南米からブラジル南部の熱帯地域に分布しています。 製材してすぐは、その名の通り天然の物とは思えないくらいの鮮やかな紫色をしており、長時間紫外線に当たると段々と濃い紫褐色に変化していきます。 派手な見た目ですが、耐久性や耐朽性に優れた材質です。入荷は数年に一度程度です。 |
||||
---|---|---|---|---|---|
用途 | 内装材・家具・化粧用単板・フローリング・合板など | ||||
科 | マメ科 | 産地 | ブラジル | 比重 | 0.88 |