檜(ヒノキ)
柱、土台、梁などの構造材、内装材(床材、壁材、天井材)、建具など、住宅をはじめとする様々な建築物に用いられるヒノキ。
特に、その耐久性から神社仏閣などの歴史的建造物にも多く使われています。
近年では海外の木材の価格高騰などを背景に国産材の需要が高まっており、ヒノキもその一つとして需要が増加傾向にある木材です。
今回、ヒノキ丸太を厚み36mm~50mmに、丸太の形状に合わせ、柾目や板目に製材をしました。
建具や内装材にいかがでしょうか。
NO.3292 静岡県産
厚み 45mm
幅 60〜260mm
長さ 4.4m
商品詳細はこちら>>
NO.3298 静岡県産
厚み 50mm
幅 70〜250mm
長さ 4.7m
商品詳細はこちら>>
NO.3290 静岡県産
厚み 36mm
幅 150〜490mm
長さ 4.6m
商品詳細はこちら>>
NO.241 吉野黒滝産
厚み 36mm
幅 60~200mm
長さ 4.4m
商品詳細はこちら>>
NO.402 吉野黒滝産
厚み 45mm/40mm
幅 80〜220mm
長さ 4.6m
商品詳細はこちら>>
NO.5544 熊本県産
厚み 60mm
幅 70〜220mm
長さ 4.3m
商品詳細はこちら>>
NO.333 福岡県産
厚み 50mm
幅 170〜460mm
長さ 4.3m
商品詳細はこちら>>
木曽檜(キソヒノキ)
長野県木曽地方のヒノキは、厳しい自然
環境でゆっくり育つため、年輪が細かく、
耐久性、強度、保存性に優れた特徴があり、乾燥による収縮や変形が少ないため加工が
しやすい材です。
今回、厚み40mmに板目製材をしています。
NO.2033
厚み 40mm
幅 200〜420mm
長さ 5.1m
商品詳細はこちら>>
杉(スギ)
比較的安価で軽量で加工しやすいため、建具や建築内装材としても使用されるスギ。
中古住宅の流通が増加傾向しているため、リフォームやリノベーションの需要が高まってます。
既存の住宅にスギが使われている場合や自然素材を好まれる場合はスギ材を選択されるケースもあるようです。
今回、建具製作向けに柾目に製材をしています。
NO.1356
厚み 36mm
幅 120〜220mm
長さ 4.0m
商品詳細はこちら>>
NO.3306
厚み 45mm
幅 70〜230mm
長さ 4.55m
商品詳細はこちら>>
スプルース
丸太で在庫していた、スプルースを厚み35mmに製材をしました。
幅広い材もあり、建具製作や建築内装材と幅広くご使用いただけます。
NO.192-1
厚み 35mm
幅 90~570mm
長さ 5.3m
商品詳細はこちら>>
NO.192-2
厚み 35mm
幅 80~620mm
長さ 2.5m
商品詳細はこちら>>
NO.192-3
厚み 35mm
幅 100〜390mm
長さ 4.7m
商品詳細はこちら>>
NO.192-4
厚み 35mm
幅 100〜430mm
長さ 3.2m
商品詳細はこちら>>
国産広葉樹も製材しています。
栗(クリ)NO.6268
厚み 50mm
幅 180~500mm
長さ 3.0m
商品詳細はこちら>>
栗(クリ)NO.6270
厚み 65mm
幅 250〜630mm
長さ 2.2m
商品詳細はこちら>>
胡桃(クルミ)NO.412
厚み 45mm
幅 120〜390mm
長さ 4.3m
商品詳細はこちら>>
栃(トチ)NO.665
厚み 45mm
幅 100〜470mm
長さ 2.3m
商品詳細はこちら>>
天板向けに製材しています。
銀杏(イチョウ)NO.11
厚み 90・75・40mm
幅 270~790mm
長さ 6.9m
商品詳細はこちら>>
栃(トチ)NO.140
厚み 78mm
幅 170~690mm
長さ 4.2m
商品詳細はこちら>>
檜(ヒノキ)NO.1002
厚み 75mm
幅 350〜650mm
長さ 6.8m
商品詳細はこちら>>
今回、ピックアップをした商品のほかにも多数在庫しています。
気になる色、樹種がございましたら、お気軽にご連絡ください。