木材取扱樹種250種の無垢木材販売店 高田製材所

樹種検索結果

赤松(アカマツ)

特徴 心材は淡い黄褐色~淡い褐色で、心材部分がやや少ない辺材は淡い黄白色で、辺心材の境目はほぼ明瞭。木理はほぼ通直、肌目は粗く、脂壺などが見られる。やや重硬で強度も高いが、樹脂成分が多いため接着性に難がある。耐朽性は中程度。
用途 構造材・造作材・床材など
色味 -
硬さ
価格 -
マツ科
産地 日本
比重 0.57

秋田杉(アキタスギ)

特徴 辺材と心材の境目が明瞭で、辺材は白色、心材は淡い紅色~濃い赤褐色、ときに黒色と材色に幅がある。木理は通直、肌目はやや粗く、特有の香気を放つ。脂気が少ない上、軟らかく軽いので加工しやすい。耐朽性は中程度。
用途 建具・天井板・樽・桶・など
色味 -
硬さ
価格 -
スギ科
産地 秋田
比重 0.30~0.45

翌檜(アスナロ)

特徴 心材と辺材の色の差はあまりなく、淡黄色で早材から晩材への移行は緩やかで、年輪ははっきりしない。木材はやや軽軟で強烈な特徴的な匂いがある。心材部分の保存性が高くよく水湿に耐える。抗菌性のあるヒノキオチールを含む。
用途 造作材など
色味 -
硬さ
価格
ヒノキ科
産地 北海道
比重 0.37~0.52

一位(イチイ)

特徴 心材と辺材の差は非常にはっきりしている。心材は濃赤褐色で、辺材は狭く、淡色。成長が悪いので年輪の幅は非常に狭くなっている。老齢のものは木理が通直。保存性は高い。切削が容易なのも特徴のひとつ。丸太は凸凹で、細く、短いものが多い。
用途 床柱など
色味 -
硬さ
価格 高級
イチイ科
産地 日本
比重 0.45~0.62

銀杏(イチョウ)

特徴 全体に淡い黄色~黄白色で、辺心材の境目は不明瞭。 早材部と晩材部の差が少なく均質。木理はほぼ通直、肌目も精で緻密。 やや軽軟なため加工性がよく狂いも少ない。耐朽性は中程度。
高級和食店や寿司屋のカウンターには欠かせない木材です。
油分を含むために水はけがよく、また刃当たりがよく包丁をいためない理由で「まな板」用に重宝されます。国内で広く成育していて、原木で入荷し自社で製材しています。
用途 まな板・カウンターなど
色味
硬さ
価格 中級
イチョウ科
産地 日本
比重 0.55

貝塚伊吹(カイヅカイブキ)

特徴 心材は赤褐色で、辺材は黄白色。辺心材の境目は明瞭。乾燥加工は容易で、耐朽性は大きい。
用途 彫刻材・鉛筆軸材 など
色味 -
硬さ
価格
ヒノキ科
産地 日本
比重 0.43

桂(カツラ)

特徴 辺材は緑色を帯びた黄白色、心材は褐色で、辺心材の境目は明瞭。木理は直通、肌目も緻密。軽軟だが靱性が高いため反りにくく、加工性もよい。耐朽性は中程度。
用途 家具・将棋盤など
色味 ピンク
硬さ
価格
カツラ科
産地 日本
比重 0.40~0.66

榧(カヤ)

特徴 全体に黄色~褐色を帯びた黄色で、辺心材の境目は不明瞭。木理は通直。肌目も緻密。特有の香気をもち、独特の光沢がある。やや重硬で強度は高いが加工性はよい。耐朽性は中程度。水湿・シロアリに対して非常に強い。
用途 高級碁盤・将棋盤など
色味
硬さ
価格 中級
イチイ科
産地 日本
比重 0.51

唐松(カラマツ)

特徴 辺材は白色、心材は褐色で、辺心材の境目は明瞭。木理は通直で、年輪がくっきり浮かび上がっている。肌目は粗。乾燥時に捩じれやすく、割れや狂いも出やすいので注意が必要。耐朽性は中。
用途 土台・電柱・鉄道枕木など
色味
硬さ
価格
マツ科
産地 日本
比重 0.53

木曽檜(キソヒノキ)

特徴 辺心材の境目は不明瞭なことが多いが、一般的に辺材は淡い黄白色、心材は淡い黄褐色~淡い赤色。
用途 高級建築材・造作材・和風建具など建築全般
色味 -
硬さ
価格 最高級
ヒノキ科
産地 木曽
比重 0.41

行者杉(ギョウジャスギ)

特徴 弾力性・靱性に富み、狂いが少なくやや軽軟なので加工性もよい。耐朽性は大。
用途 建具・彫刻材など
色味 -
硬さ
価格 -
スギ科
産地 九州
比重 0.40

桐(キリ)

特徴 辺心材の境目は不明瞭で、全体にくすんだ白色~褐色を帯び、時に紫色を呈する。肌目はやや粗いが、磨くと美しい光沢が出る。国産材で最も軽軟なため加工性は極めて良好。収縮膨張が小さく狂いが少ない。また吸水性・透湿性も小さいため断熱性に優れる。耐朽性は中程度。
用途 和家具・細工物など
色味
硬さ
価格
ゴマノハクサ科
産地 日本
比重 0.24

胡桃(クルミ)

特徴 辺材は灰白色、心材はくすんだ淡い褐色~黄褐色、時に淡い紫色を呈しており、辺心材の境目は明瞭。木理は交錯し、肌目もやや粗いが、独特の光沢をもつ。軽軟で加工性がよい上、割れや狂いが少なく、靱性も高い。耐朽性は小~中程度。
用途 造作材・内装材・家具など
色味 ピンク
硬さ
価格 中級
クルミ科
産地 北海道
比重 0.53

黒蝦夷松(クロエゾマツ)

特徴 淡い黄白色で、心辺材の差は不明瞭。小さな死に節や脂壺があらわれることがある。木理は通直。肌目も緻密で美しい光沢をもつ。やや軽軟で、乾燥・加工が容易。保存性、耐朽性は低い。材質としてはヒメコマツに似ている。
用途 構造材・造作材など
色味 -
硬さ
価格
マツ科
産地 北海道
比重 0.43

黒松(クロマツ)

特徴 心材はやや黄色を帯びた、淡桃色~からなりの赤褐色を帯びたものまであり、辺材は黄白色で、赤松よりも辺材が多い。木理は粗。耐朽性は中。赤松より樹脂分が多く、均質で水中では耐久性がある。
用途 床柱・造作材・装飾材・家具など
色味 -
硬さ
価格 中級
マツ科
産地 日本
比重 0.42~0.62

広葉杉(コウヨウザン)

特徴 心材は淡褐色、辺材は淡色。
中国南部の代表的造林樹種で、日本にも輸入されている。
用途 建築、包装、パルプ
色味 -
硬さ
価格
スギ科
産地 日本
比重 0.38

漉油(コシアブラ)

特徴 辺材は灰白色~淡黄白色で心材はやや青みを帯びた淡黄褐色から淡褐色。全体に淡い色で、カンナで削った材面は緻密で光沢が出る。木理は通直で緻密材は軽軟で加工しやすい。
用途 工芸品など
色味 -
硬さ
価格
ウコギ科
産地 日本
比重 0.43

辛夷(コブシ)

特徴 心辺材の区別は認められず、ともに淡黄白色でやや緑色を帯びている。ホオノキに比べて早晩材の区別が明らかで、材質はホオノキによく似ているので代用として用いられる。木理はやや粗。ホオノキよりやや硬く、少し刃切れも悪い。
用途 小物の器具類、玩具、漆器素地など
色味 -
硬さ
価格
モクレン科
産地 日本
比重 0.46

五葉松(ゴヨウマツ)

特徴 心材と辺材の差はやや明瞭で、心材は淡黄赤色~淡紅色。
赤松と比べると木材は均一で年輪ははっきりしない。木理は通直で肌目は精。
やや軽軟で材の狂いは少なく、切削加工は容易だが保存性は低い。
しばしばヤニが材面ににじみ出ることがある。
英名:Japanese White Pine
用途 彫刻・木型など
色味 -
硬さ
価格
マツ科
産地 日本
比重 0.45

沢胡桃(サワグルミ)

特徴 辺心材ともに淡黄白色~白色で辺材と心材の境目は不明瞭。肌目は荒。切削その他の加工はすこぶる容易。肌目があらく仕上げ面もあまり良くない。変色、腐朽が入りやすく、また割れやすい。
用途 器具・下駄など
色味 -
硬さ
価格
クルミ科
産地 日本
比重 0.43

椹(サワラ)

特徴 心材は黄褐色、辺材は黄白色で辺心材の境目は明瞭。木理は通直で肌目も緻密。同属のヒノキのような芳香はないが、軽軟で加工性がよく、耐水性・耐湿性に優れる。耐朽性は大。
用途 造作材・建具・桶など
色味 -
硬さ
価格 中級
ヒノキ科
産地 木曽
比重 0.34

シナ

特徴 辺心材の境目は不明瞭で、辺材は淡い黄白色~淡い褐色、心材は淡い黄褐色~褐色を呈している。木理は通直で肌目も緻密。軽軟で乾燥・加工は容易だが割裂しやすいので注意したい。耐朽性は極めて小さい。
用途 多くは合板用材・家具・器具など
色味
硬さ
価格
シナノキ科
産地 北海道
比重 0.43

杉(スギ)

特徴 辺材と心材の境目が明瞭で、辺材は白色、心材は淡い紅色~濃い赤褐色、ときに黒色と材色に幅がある。木理は通直、肌目はやや粗く、特有な香気を放つ。脂気が少ない上、軟らかく軽いので加工しやすい。耐朽性は中程度。
用途 構造材・造作材・建具・家具・樽・桶・工芸品など
色味 ピンク
硬さ
価格
スギ科
産地 日本
比重 0.39

栓(セン)

特徴 全体に淡い灰黄色~淡い灰褐色で、辺心材の境目は不明瞭。木理は交錯し、肌目も粗いが、板目面は光沢があり年輪紋様が美しい。やや軽軟で加工性がよく、仕上げ面に美しい杢目が現れる。耐朽性は小~中程度。
用途 家具・化粧用単板など
色味
硬さ
価格
ウコギ科
産地 北海道
比重 0.50

栂(ツガ)

特徴 材は紫色を帯びた淡い褐色で、辺材はやや淡色。辺心材の境は不明瞭。肌目は粗いが、木理は通直で光沢をもつ。やや重硬で狂いやすい。耐朽性は小。乾燥は容易。針葉樹のなかではやや重硬な材。
用途 建築材・造作材 など
色味 -
硬さ
価格
マツ科
産地 日本
比重 0.51

椴松(トドマツ)

特徴 全体的に黄褐色でやや緑色を帯びている。辺心材の境目は不明瞭。木理は通直で、肌目はやや精。硬くて粘りがあり強度に優れている。加工は容易。耐朽性は少。ラミン・アユースの代用品として使用される事もある。
用途 構造材・屋根材など
色味 -
硬さ
価格 -
マツ科
産地 北海道
比重 0.32~0.48

泥の木(ドロノキ)

特徴 辺材は灰白色、心材は淡灰褐色で心辺材の境界はやや不明瞭。材質は軽軟で、耐朽性は低い。加工は容易だが、仕上がり面はケバ立つことが多い。無味無臭。マッチの軸木として大量に用いられた。
用途 マッチの軸木、箸、経木、木枠、樽など
色味 -
硬さ
価格
ヤナギ科
産地 日本
比重 0.42

肉桂(ニッケ)

特徴 材は淡黄褐色で硬さは中庸で木肌は逆目が多く、あまり木材としては利用されない。樹皮は香料に使用される。
用途 器具など
色味 -
硬さ
価格 -
クスノキ科
産地 日本
比重 0.36~0.40

鼠子(ネズコ)

特徴 辺材は黄白色、心材は黄褐色で辺心材の境は明瞭。軽軟な材で加工性は良。表面の仕上がりはあまり良くなく割れが生じやすい。
用途 建具・器具など
色味 -
硬さ
価格 -
ヒノキ科
産地 日本
比重 0.30~0.36

跋扈柳(バッコヤナギ)

特徴 辺材は白色、心材は淡褐色から淡桃褐色で心辺材の境は明瞭。木肌は精で木理は通直。材面に光沢がある。
用途 器具、船舶など
色味 -
硬さ
価格
ヤナギ科
産地 日本
比重 0.45

檜(ヒノキ)

特徴 心材は、淡紅色で辺材はほとんど白色でこの白さのため神社建築に用いられる。木理は通直で、肌目は緻密。均質な材料が必要な材料に適している。仕上がると、美しい光沢があり、特有の芳香がある。心材の耐朽性が高く、水湿にも強い。
用途 建築・家具・建具・彫刻など
色味
硬さ
価格 中級
ヒノキ科
産地 日本
比重 0.41

檜葉(ヒバ)

特徴 心材は淡い黄色で、辺心材の差は不明瞭。樹脂に殺菌性の強い精油成分を含み、特有な匂いを放つ。木理は通直、肌目は緻密。耐朽性は大きく、特に水湿性に優れる。
用途 構造材・造作材・建具など
色味
硬さ
価格
ヒノキ科
産地 日本
比重 0.41

姫小松(ヒメコマツ)

特徴 心材は黄赤~淡紅色。辺材は黄白色で、心辺材の区別はやや明瞭。年輪は幅狭く均一。木肌は赤松、黒松より緻密。生き節が表れることが多い。木理は通直。しばしば“やに”が材面ににじみ出ることがある。やや軽軟で狂いは少ない。切削加工性が容易で製品に狂いが出難い。
用途 指物・建材・建築・彫刻など
色味 -
硬さ
価格 -
マツ科
産地 日本
比重 0.45

朴(ホオ)

特徴 辺心材の境目は明瞭で、辺材は淡い灰白色、心材は製材時淡い灰緑色を呈しているが、時間の経過とともに黒ずみ、緑褐色~暗濃緑褐色に変色する。木理は通直、肌目も緻密。軽軟なため加工性がよく、狂いも少ない。耐朽性は中程度~大。
用途 装飾材・器具・細工物など
色味
硬さ
価格
モクレン科
産地 日本
比重 0.48

メタセコイア

特徴 中国原産の木で、日本では戦後植林された。材は軽く、心材は淡黄~淡紅白色で辺材ははっきりしない。腐りやすい。
用途 内装材など
色味 -
硬さ
価格
スギ科
産地 日本
比重 0.38

樅(モミ)

特徴 全体に灰白色を呈しており、辺心材の境目は不明瞭。木理は通直だが肌目はやや粗い。軽軟なため加工は容易だが、脂壺が現れるものがある。強度が低くやや狂いやすい。耐朽性は小。
用途 蒲鉾板、葬祭用材など
色味
硬さ
価格
マツ科
産地 日本
比重 0.40

屋久杉(ヤクスギ)

特徴 鹿児島屋久島の天然林の稀少材。本来は樹齢1000年以上たったスギでなければ「屋久杉」とは云わず、樹齢が1000年に達していないものは「小杉」と呼ばれる。樹脂成分を多く含んでいる。心材は黄褐色~赤褐色。年輪が緻密。
用途 家具・建具・天井板・化粧用単板など
色味 -
硬さ
価格 最高級
スギ科
産地 屋久島
比重 0.38

柳(ヤナギ)

特徴 心材は鮮やかな黄褐色、辺材は白色。木理は精、木口面に見る年輪には凹凸がある。
用途 パルプ材など
色味 -
硬さ
価格
ヤナギ科
産地 日本
比重 0.45

魚梁瀬杉(ヤナセスギ)

特徴 心材はやや褐色を帯びた赤色。樹脂成分をやや多く含み、やや重硬で反りや狂いがでやすい。高知県の魚梁瀬地方の名がついた杉。別名「土佐杉」と呼ばれる。屋久杉・秋田杉とならんで、杉の天然木の名産地。
用途 建具
色味 -
硬さ
価格 -
スギ科
産地 四国
比重 0.38

山鳴らし(ヤマナラシ)

特徴 心材は淡灰褐色で辺材はほぼ白色。材質は軽くて弱く、耐朽性は低い。マッチの軸木として最も賞用される。
用途 マッチ軸木・パルプ材 など
色味 -
硬さ
価格 -
ヤナギ科
産地 日本
比重 0.45

百合の木(ユリノキ)

特徴 辺材は白色、心材は淡褐色。木理は通直で、肌目はやや精。乾燥は容易で狂いねじれも少ない。
用途 家具など
色味 -
硬さ
価格 -
モクレン科
産地 九州
比重 0.43

吉野杉(ヨシノスギ)

特徴 心材は淡紅色から赤褐色。特に吉野杉は辺材と心材の境界がはっきりしている。材は軽軟で比較的狂いは少なく加工は容易。赤身は耐水性が高く、外壁材にも使用できます。
用途 造作材・建具材 など
色味 ピンク
硬さ
価格 中級
スギ科
産地 奈良
比重 0.38
TOP