取扱商材
ラボアについて
特徴
心材と辺材の差は明瞭で、心材は灰褐色、黄褐色で時に黒い濃い色の帯が出る。肌目は粗く、木理は交錯し、その幅が広く特徴的である。乾燥は容易で加工や接着性が良好であるが、交錯木理のため材面が粗くなるので、サンダーをかけるときれいに仕上がる。
心材は耐朽性がややあるが、辺材は虫の害を受けやすい。
家具、キャビネット、建具、などに使用される。
用途
家具、キャビネット、建具、内装、外装
備考
-
色味
茶
硬さ
中
価格
中級
科
センダン科
産地
アフリカ
比重
0.63
木材アドバイザーより
茶系の色をしているため、市場ではアフリカンウォルナットとして流通しているが、色が似ているだけで、材質は全く異なっている。
メジャーな樹種ではないため、流通量は限定されている。

特徴 | 心材と辺材の差は明瞭で、心材は灰褐色、黄褐色で時に黒い濃い色の帯が出る。肌目は粗く、木理は交錯し、その幅が広く特徴的である。乾燥は容易で加工や接着性が良好であるが、交錯木理のため材面が粗くなるので、サンダーをかけるときれいに仕上がる。 心材は耐朽性がややあるが、辺材は虫の害を受けやすい。 家具、キャビネット、建具、などに使用される。 |
---|---|
用途 | 家具、キャビネット、建具、内装、外装 |
備考 | - |
色味 | 茶 |
硬さ | 中 |
価格 | 中級 |
科 | センダン科 |
産地 | アフリカ |
比重 | 0.63 |

木材アドバイザーより
茶系の色をしているため、市場ではアフリカンウォルナットとして流通しているが、色が似ているだけで、材質は全く異なっている。
メジャーな樹種ではないため、流通量は限定されている。