取扱商材
楢(ナラ)について
特徴 
辺材は淡い紅色を帯びた白色、心材はくすんだ淡い褐色で、辺心材の境目は明瞭。木理は交錯、肌目も粗いが、柾目面に虎斑といわれる独特な紋様を呈する。伸張・反張しやすく、特に乾燥は注意が必要。重硬なため加工性もやや悪い。耐朽性は中程度。
 
 
用途 
建具・床材・家具・化粧用単板など。
 
 
備考 
水に強い:★☆☆
 
 
色味 
白
 
 
硬さ 
中 
 
価格 
中級 
 
科 
ブナ科
 
 
産地 
北海道 
 
比重 
0.67 
 
| 特徴 | 辺材は淡い紅色を帯びた白色、心材はくすんだ淡い褐色で、辺心材の境目は明瞭。木理は交錯、肌目も粗いが、柾目面に虎斑といわれる独特な紋様を呈する。伸張・反張しやすく、特に乾燥は注意が必要。重硬なため加工性もやや悪い。耐朽性は中程度。 | 
|---|---|
| 用途 | 建具・床材・家具・化粧用単板など。 | 
| 備考 | 水に強い:★☆☆ | 
| 色味 | 白 | 
| 硬さ | 中 | 
| 価格 | 中級 | 
| 科 | ブナ科 | 
| 産地 | 北海道 | 
| 比重 | 0.67 | 
